2011年 02月 25日
マルの書き方 |
娘が、平仮名と片仮名を練習している。読む方はできるのだが、書く方はもう少し練習が必要ということで、最近、iPadで使う、平仮名を練習するアプリを購入した。指定された文字を指でなぞって、上手くかけていると、○、ニコニコ○、花○と3段階で評価してくれるので、娘も熱心に練習している。
私も娘と一緒に、平仮名を練習してみると、さすがに彼女よりも上手に書けるので、基本的に花○をもらう。いい調子で平仮名を練習していたら「ぴ」が出てきた。「ひ」と書いた後、右肩にマルを書いたら「ニャーン!」という、間違いを示す音が流れた。いったい何が間違っているんだ。
気を取り直してもう一度書いたら、やはり「ニャーン!」と言われる。はっと気がついて、右肩のマルを下から時計回りに書いたら花○になった。私はそれまで、上から反時計回りに書いていたのだ。すごい、そもそもあの右肩のマルに書き順があったということ自体、私には驚きであった。
驚いて、嫁に報告したら「そんなん当たり前やん」とか「それはマルじゃなくて数字のゼロ」とか「実は小学校行ってないんじゃないか」とか、さんざんバカにされてしまった。まったく恥ずかしいことである。娘は平仮名をマスターし、次は片仮名の同じソフトを買ってほしいらしい。私も一緒に練習しようと思う。
私も娘と一緒に、平仮名を練習してみると、さすがに彼女よりも上手に書けるので、基本的に花○をもらう。いい調子で平仮名を練習していたら「ぴ」が出てきた。「ひ」と書いた後、右肩にマルを書いたら「ニャーン!」という、間違いを示す音が流れた。いったい何が間違っているんだ。
気を取り直してもう一度書いたら、やはり「ニャーン!」と言われる。はっと気がついて、右肩のマルを下から時計回りに書いたら花○になった。私はそれまで、上から反時計回りに書いていたのだ。すごい、そもそもあの右肩のマルに書き順があったということ自体、私には驚きであった。
驚いて、嫁に報告したら「そんなん当たり前やん」とか「それはマルじゃなくて数字のゼロ」とか「実は小学校行ってないんじゃないか」とか、さんざんバカにされてしまった。まったく恥ずかしいことである。娘は平仮名をマスターし、次は片仮名の同じソフトを買ってほしいらしい。私も一緒に練習しようと思う。
▲
by eastriver46
| 2011-02-25 00:10
| 日記